歯周病治療
- HOME
- 歯周病治療
- 歯茎が赤く腫れている
- 歯磨きすると歯茎から血が出る
- 硬い食べ物をしっかりと噛めない
- 歯が伸びたような気がする
- 歯がぐらぐらと動く
- 口臭がする
これらの症状が見られる場合、歯周病の可能性が考えられます。
歯周病は歯を失うリスクを伴う深刻な疾患ですので、できるだけ早めにご相談いただくことをおすすめします。
歯周病とは?
歯周病は、歯周病菌が歯周ポケット(歯と歯茎の間の隙間)に侵入することで引き起こされます。
日本の成人のおおよそ80%が何らかの形で歯周病に罹患していると言われ、現在では歯を失う主な原因とされています。治療をしないで放っておくと、歯が抜けるばかりでなく、全身の健康にも影響を及ぼします。
歯周病は初期段階ではほとんど自覚症状が現れず、早期発見・早期治療のためには定期的なメンテナンスが重要です。
当院では、位相差顕微鏡などを使用して、患者様に自身の口内状態を客観的にご覧いただき、歯周病に対する意識を高めるよう努めています。歯周病は慢性疾患ですので、悪化させないための継続的な治療が必要です。
歯周病治療の流れ
STEP01
資料採取
歯周ポケット検査、歯の動揺度検査、レントゲン検査などを実施し、また歯型を作成するなどして必要な資料を取得し、患者様の口内状態を正確に診断いたします。
STEP02
診断・説明
検査結果を明瞭かつ丁寧に説明し、また患者様との協議を経て、今後の治療計画を共に決定いたします。
STEP03
スケーリング
「超音波スケーラー」という機器を用いて、ご自身のケアだけでは取り除けない歯垢(プラーク)や歯石などの汚れを除去してまいります。主に歯ぐきの上部や歯ぐきの溝の浅い箇所に対して行います。
尚、現在歯周病に罹患していなくても、適切なケアを怠ると将来的に歯周病にかかる可能性があります。歯周病を予防するためには、おおよそ3ヶ月に1回の頻度で定期メインテナンスを受け、一緒に努力していきましょう。
STEP04
ルートプレーニング
症状の進行により深まった歯周ポケットの奥など、スケーリングだけでは取り除けなかった部分の汚れを除去いたします。同時に、歯の表面を滑らかに整え、汚れの再付着を防ぐことを目指します。
尚、歯周病が改善されたとしても、油断は避けるべきです。ケアを怠ると歯周病が再発する可能性があります。歯周病の再発を予防するためには、おおよそ3ヶ月に1回の頻度で定期メインテナンスを受け、注意深くケアを続けましょう。
STEP05
再検査
スケーリングやルートプレーニングなどの治療を経て、症状の改善状況を検査いたします。
STEP06
診断・説明
検査結果を確認し、症状が改善されている場合は、定期メインテナンスに進みます。一方で、改善が見られない場合は、次の治療ステップに進むかどうかを検討し、相談の上で決定します。
STEP07
歯周外科治療
検査結果を確認し、症状が改善されている場合は、定期メインテナンスに進みます。一方で、改善が見られない場合は、次のスケーリングやルートプレーニングだけでは充分に改善しなかった領域には、外科的処置であるフラップ手術が行われます。まず、局所麻酔を行い、次に歯茎を切開して歯根を露出させます。その後、スケーリングやルートプレーニングだけでは取り除けなかったバイオフィルムや歯石などを丁寧に取り除いていきます。
〒780-0901 高知県高知市上町2-2-24
088-872-2872
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ☆ | × |
14:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ☆ | × |
☆9:00~12:00 / 13:00~17:00
休診日:木・日曜日・祝日
※祝日がある週の木曜日は診療
アクセス:とさでん交通 上町一丁目駅より徒歩3分
駐車場:有り(5台)